ライトエースノアが待望のウォークスルーなのに、サイドテーブルをつけるとそのメリットが損なわれそうで、取り付けをためらってきました。
しかし、車旅すると、小さくてもよいから、サイドテーブルがあるととても便利なのは実証済み。
使用後の格納など、新たに取り付けるのに抵抗を感じるなら、既にある旅車の備品を流用できないものか?
探したら・・・・・ありました。
ベッドメーキングするときに、テーブルボックスの間を埋める幅25cmの細長い板。
幸い先端から9cmのゾーンは、バッテリーボックスがないので、この範囲を加工することにします。
![CA390591.JPG]()
先端に脚とカップ立てを取り付け
![CA390592.JPG]()
そのままスライドさせて、コンソールボックスの前まで前進させて、
![CA390593.JPG]()
前席のサイド・テーブルとして軽飲食に使用します。
運転中の飲み物を置いたり、パーキング中におやつを食べたりとか便利に使えます。
![CA390596.JPG]()
カップ立ては直径7cm,深さも7cm有るので、多少ゆれても大丈夫。
![CA390595.JPG]()
使い終わったら、後方にスライドさせて、元通りすっきり格納します。
とても、後から思いついたようには見えない出来栄えで、満足!
格納後のサイド・ウォークスルーはもちろんOK,後席へのウォークスルーも、このままでなんとか可能なので、これに慣れて使いこなすことにしました。
今日の記事は如何でしたか
ブログランキングがブログ更新の励みです。 下のボタンから応援してやってください。
![]()
にほんブログ村
![]()
車中泊 ブログランキングへ
![にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ]()
にほんブログ村
![]()
セルフビルド ブログランキングへ
日本ブログのトラコミュに参加しております。
ご興味ありましたらこちらも、こちらもご覧ください。
しかし、車旅すると、小さくてもよいから、サイドテーブルがあるととても便利なのは実証済み。
使用後の格納など、新たに取り付けるのに抵抗を感じるなら、既にある旅車の備品を流用できないものか?
探したら・・・・・ありました。
ベッドメーキングするときに、テーブルボックスの間を埋める幅25cmの細長い板。
幸い先端から9cmのゾーンは、バッテリーボックスがないので、この範囲を加工することにします。
先端に脚とカップ立てを取り付け
そのままスライドさせて、コンソールボックスの前まで前進させて、
前席のサイド・テーブルとして軽飲食に使用します。
運転中の飲み物を置いたり、パーキング中におやつを食べたりとか便利に使えます。
カップ立ては直径7cm,深さも7cm有るので、多少ゆれても大丈夫。
使い終わったら、後方にスライドさせて、元通りすっきり格納します。
とても、後から思いついたようには見えない出来栄えで、満足!
格納後のサイド・ウォークスルーはもちろんOK,後席へのウォークスルーも、このままでなんとか可能なので、これに慣れて使いこなすことにしました。
今日の記事は如何でしたか
ブログランキングがブログ更新の励みです。 下のボタンから応援してやってください。

にほんブログ村

車中泊 ブログランキングへ

にほんブログ村

セルフビルド ブログランキングへ
日本ブログのトラコミュに参加しております。
ご興味ありましたらこちらも、こちらもご覧ください。
![]() 車中泊改造アイデア集 |
![]() 自作飛行機 |