どんなバイシクルを載せようか!(bicycle hitch carrier)
昨年、eBAYでロードスターに使えるヒッチメンバーを購入したので、今年早々、ヒッチメンバーに取付けできるバイシクル用のヒッチキャリヤーを手配しました。 この写真と似たタイプで自転車を2台載せることができるタイプにしました。 ところで、肝心要の自転車がまだ無い! どんな自転車がいいかな~ ロードスターは、濃グリーンなので、やっぱりそれに似合う色の自転車にしたい。 以前選んであったのがこれら...
View ArticleDOPPELGANGER M6-24シリーズ (ロードスターにバイシクル)
ロードスターに載せる自転車を探し回っていましたが、このほどようやく決定しました。 選定条件は、当初、ロードスターに載せられることを前提に20インチの折りたたみ自転車をターゲットにしていましたが、NOAHで車旅にも持って行きたくなり、ある程度の走行性能も欲しくなったので、車輪のサイズをアップして、24インチの折りたたみ自転車の中から探しました。 DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)...
View Articleバイシクル・リフトハンガー (天井収納)
ロードスターに載せる自転車をネットで探しているうちに、偶然とてもよいものを見つけました。 簡単取付 自転車リフト(バイクラック) 許容重量20Kg ノーブランド ¥2,250円 自転車を天井に吊り上げ収納するための部品(滑車、ロープ、ベース金具)です。...
View ArticleLEDセンサー投光器に交換する
我が家の屋外通路や屋外階段の照明はスイッチなしの、センサーライトにして今まで快適に過ごしてきたのですが、数日前から離れの玄関ポーチのセンサーライトが夜中に点滅しだしました。 最初は、狐か猫でもいるのかと気にも留めなかったが、だんだん点灯時間が長くなってくると、気が気でなってきた。 なにせ、照度優先の150Wのハロゲンランプは、省エネ化された我が家では、放蕩息子...
View ArticleDOPPELGANGER M6-24 を組み立てる (インプレッション)
ここ数日雪が降り続いたので、アーバーの上の雪下ろしをしていたら、佐川急便でDOPPELGANGER M6-24 が届きました。 北海道で自転車に乗れるようになるのは5か月も先ですが、当たり外れのある自転車として有名だし、初期不良は7日以内にサポートセンターに連絡と箱書きがあったので早速開箱開始...
View Article変身する自作ULPモグラー (脱着式先端翼)
現在夢見ている自作ULPモーターグライダーのイメージはこんな感じ。 ULP基準(主翼面積10㎡以上)に合致させるためにはもっとスパンを長く延長する必要がありそうです。 しかし、スパンを長くすると、ウイングルートにかかる加重が増え、耐G強度も低下します。 で、こんなことなどとんでもない! しかし、全くの夢だろうか? 何か秘策はないものか?...
View Articleロールコントロール(スポイロン)
エルロンにフラップの機能を持たせたものはフラッペロンと呼ばれています。 MC12クリケットはフラッペロン機構を採用しています。 それで、自作ULPモグラーはクリケットのフラッペロン機構を参考にしたいと思います。 セールプレーンのランディングアプローチに降下装置として使われるのはスポイラーです。 TONY BINGERISの「THE SPORTPLANE BUILDER」...
View ArticleENGINE スラスト角 の検討
自作ULPの設計でここ数年悩んでいたのはENGINE スラスト エンジンスラストは航空力学の教科書には必ず図解入りで説明されているし、模型飛行機を製作する人達には常識問題なのに、なぜか手元のホームビルト機のPLANSでエンジンスラストのDERECTION があるのは皆無 以前ホームビルト機のファーストフライトの事故報告を見た。...
View Article試しにLinuxを使って見る! (windows XPからの移行を模索する)
いよいよ、2014年4月8日に、WindowsXPの延長サポートが終了します。 あと2か月少々! 同時に「セキュリティ更新プログラム」も打ち切りとなるので、この更新がなくなると、当然ながらOSのセキュリティホールや脆弱性はそのまま放置されることになるらしい。...
View ArticleLinux Ubuntu に 無線LANを接続する (windowsXPからの移行を模索する)
XPからLinux に移行するための第一関門は、Linux に無線LANを接続、使用できるようにすることです。 現在使用中のBUFFALO Air Station WHR-G301N/N は昨年購入してXPパソコンにAOSSを使って接続したものです。 日経BPムック[ Linux 超入門(12p) ]の「ネットワークに接続する」を頼りに無線LAN接続にトライして見たが上手くいかない。 Linux...
View ArticleLinux Ubuntu に ブラザープリンターを接続する (windous XP からLinuxへの移行を模索)
windowsXP から Linux に移行するための難関は、あと プリンター接続となりました。 我が家のパソコンのプリンターは、BROTHER MyMio A4インクジェット複合機 MFC-J615N です。 ブラザーを選択した最大の理由は、互換インクに対する許容性が非常におおらかなことです。...
View Article積雪期の快適散歩
ここ数日、PCとにらめっこの日が続いたので、家内が心配?して散歩に行こうと言う。 雪が積もって歩道も歩きづらいし、気が重かったけど、 ようやくLinux にブラザープリンターを接続することが出来て、XPからLinux への移行に目処が立ったのでお付き合いすることにしました。 ところが、今日が期限の食事券を使うため、向かった先は札幌駅の大丸「寿司善」...
View ArticleDOPPELGANGER m6 を散走仕様に (アクセサリーをwindows shopping)
購入したDOPPELGANGERM6-24は カジュアルな見かけがよくて選んだのですが、実際組み立ててみると、ディテールはロードバイク風で、サドルが小さくて硬すぎる。 のんびりゆったりポタリングを楽しみたい私にとって、見かけも乗り心地もこのままでは違和感いっぱい。 そこで、ウェブ上でウィンドウズ・ショッピングして自転車用アクセサリー類を組み合わせ、DOPPELGANGER...
View Articleウエブ・ショッピング (MonotarO)
最近は、木材や衣料品を除いては、買い物をインターネット通販で済ませてしまうことが多くなりました。 電気製品の場合は、不良品、欠陥品であった場合の対応を考慮すると、最後にAMAZONで価格を確認して、大差なければAMAZONといった感じです。 資材関係については、MonotarO...
View Articleタウシュベツ・アーチ橋 に出逢う最適の季節は?(旅行計画)
タウシュベツ川アーチ橋は厳冬期から春先に掛けて姿を現す幻の廃橋梁です。 糠平ダムの完成により、湖底に沈んだ旧国鉄士幌線タウシュベツ川アーチ橋の橋脚が 渇水期の厳冬期に発電放水により糠平湖の氷面が下がることにより、氷面下の橋脚が氷を突き破りせり上がり、春先に掛けてその全容を現すものです。 崩壊寸前のその容姿はさながら、古代の廃墟そのもので、いずれ姿を消す運命にあります。...
View Articleルーペ・メガネ (私のメガネ事情)
私は若い頃から、軽い近視で、今は遠近両用メガネを使用しているのですが、悲しいことに、最近は蚊を叩けなくなってしまった。 眼球が柔軟性を失いズームが利かなくなったので、ここぞのときに蚊がふっと視界から消えて追跡不能となるからです。 ただ、近視が幸いして、現在、固定焦点の明視距離は、30cmていどなので、PC画面,新聞、本などは眼鏡不要なので家の中では眼鏡なしで過ごすことができます。...
View Article初代ロードスターにヒッチメンバーを取り付ける 〈DIY編)
我が家のロードスターにヒッチメンバーを取り付けることにしました。 ヒッチメンバーにバイシクル・ヒッチキャリヤーをつけて散走用の小さな自転車を持ち歩くのが目的です。 ヒッチメンバーは昨年、e-bayで購入済みのCURT製です。 取り付け説明書...
View ArticleFLIGHT SIMULATOR for Linux
XPからLinuxへの移行の目処が立ったので、Linuxで使用できるフライトシミュレーターを探すと 軽量で有名な「YS FLIGHT SIMULATOR」にLinux 版がありました。 (自作飛行機のためのフライトシミュレーター検討) ベクターからダウンロード [Windows用] [Mac OSX用] [Linux用 32-bit] [Linux用 64-bit]...
View ArticleYS FLIGHT SIMULATOR を使って見る (XPで操縦訓練)
YSFS(Linux版)は私にはハードルが高すぎるので、そのうちWineを使いUbuntuでYSFS(windows)を動かすことにトライして見ようと思っています。 ただ緊急課題として、XPのサポートが切れる(2014.4.8)以前にYSFS(windows)をXPにインストールして、XP(オフライン)用のアプリとしてストックしておくことにしました。...
View Articleポタリング用自転車を選ぶ
今シーズンから車旅に自転車を持っていこうと思う。 私の自転車は、DOPPELGANGER m6-24 (ベージュ折りたたみ)を購入して、このほど組み立てを完了しました。 もし、具合がよければ、家内用にもDOPPELGANGER m6-24 (ピンク)を追加購入してお揃いにしようと思っていたが、ちょっと考えが変わりました。 m6-24...
View Article