後部座席(3列目)は、日中、ラウンジソファーとして使用しますが、就寝時にはベッドとして使用します。
![CA390575.JPG]()
座面の前端に取り付けるベッド支柱の高さを求め、
![CA390408.JPG]()
ベッド支柱を組み立てます。
![CA390411.JPG]()
かかとが引っかからないように、下枠はスチールバー、サイド支柱はL字金具を使用しました。
![CA390412.JPG]()
容易に脱着出来るように、支柱を蝶ナットで座席の金具に固定。
![CA390413.JPG]()
ベッド展開を楽にするため、ベッド支柱は、ラウンジソファーに常時固定して使用します。
さて、ベッドを展開してみましょう!
![CA390416.JPG]()
ラウンジテーブルとラウンジソファーの間をシナランバー合板で埋め、
![CA390418.JPG]()
ソファーの座面の凹みを合板でフラットにします。
(建築用の接合金具で左右の合板を一体化させる)
ベッドの長さは、1800mm~2000mm まで延長可能。
この上から、薄い低反発マットを敷きます。
ベッドメーキングしたままで走行出来るので、緊急で移動可能です。
![CA390603.JPG]()
3列目シートを残したメリットはもう一つ、病院のベッドのように上半身を起こせるので、寝転んでTVやスライドショーを見る時にとてもくつろげる事です。
![CA390605.JPG]()
ベッドメーキングしたあとでも、足元の収納ボックスはアクセス可能です。
ベッドルームは、左右のでっぱりがなく、天井も高いので、シトロエンXMブレークよりかなりゆったりです。
車内での着替えが格段に楽になりました。
今日の記事は如何でしたか
ブログランキングがブログ更新の励みです。 下のボタンから応援してやってください。
![]()
にほんブログ村
![]()
車中泊 ブログランキングへ
![にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ]()
にほんブログ村
![]()
セルフビルド ブログランキングへ
日本ブログのトラコミュに参加しております。
ご興味ありましたらこちらも、こちらもご覧ください。
座面の前端に取り付けるベッド支柱の高さを求め、
ベッド支柱を組み立てます。
かかとが引っかからないように、下枠はスチールバー、サイド支柱はL字金具を使用しました。
容易に脱着出来るように、支柱を蝶ナットで座席の金具に固定。
ベッド展開を楽にするため、ベッド支柱は、ラウンジソファーに常時固定して使用します。
さて、ベッドを展開してみましょう!
ラウンジテーブルとラウンジソファーの間をシナランバー合板で埋め、
ソファーの座面の凹みを合板でフラットにします。
(建築用の接合金具で左右の合板を一体化させる)
ベッドの長さは、1800mm~2000mm まで延長可能。
この上から、薄い低反発マットを敷きます。
ベッドメーキングしたままで走行出来るので、緊急で移動可能です。
3列目シートを残したメリットはもう一つ、病院のベッドのように上半身を起こせるので、寝転んでTVやスライドショーを見る時にとてもくつろげる事です。
ベッドメーキングしたあとでも、足元の収納ボックスはアクセス可能です。
ベッドルームは、左右のでっぱりがなく、天井も高いので、シトロエンXMブレークよりかなりゆったりです。
車内での着替えが格段に楽になりました。
今日の記事は如何でしたか
ブログランキングがブログ更新の励みです。 下のボタンから応援してやってください。

にほんブログ村

車中泊 ブログランキングへ

にほんブログ村

セルフビルド ブログランキングへ
日本ブログのトラコミュに参加しております。
ご興味ありましたらこちらも、こちらもご覧ください。
![]() 車中泊改造アイデア集 |
![]() 自作飛行機 |